現場監督の教科書
  • 【ホーム】
  • 【お問い合せ】
  • 【自己紹介】
  • 【ホーム】
  • 【お問い合せ】
  • 【自己紹介】

IMG_0279

2020.01.162020.04.20

シェアする
Twitter はてブ Google+
ブックマンをフォローする
ブックマン
現場監督の教科書
ホーム
【自己紹介】

自己紹介

本の虫のイラスト(男性)

名前:ブックマン
職業:現場監督

このサイトの目的:現場監督で苦労している人が、少しでも楽ができるような記事を書いています。

 

質問や意見がございましたら

「コメント」

「ツイッター」

にて受け付けております。

 

今日も一日ご安全に

 

最近の投稿

  • コンクリートポンプ車と生コン車を並べるには約20m必要
  • コンクリートにジャンカを作らないための対策
  • 【現場の業務】仕事を人に振る時は一覧表を作成しましょう。【現場の業務】仕事を人に振る時は一覧表を作成しましょう。
  • 【現場の対応】労災(怪我人)が出た時にどうすればよいのか事前に知っておきましょう。
  • 【現場監督の気持ち】多少の失敗や怒られても大丈夫。死にはしません。【現場監督の気持ち】多少の失敗や怒られても大丈夫。死にはしません。

人気記事

【計算】コンクリート数量の拾い方、現場で使える数量計算
2019.08.222020.08.19
【知識】鉄筋のかぶり厚さの考え方
2020.06.152020.08.19
【恐怖】その計画ではクレーン転倒をするかも・・・クレーンの正しい計画方法
2019.11.042020.06.12
【持ち物】現場監督が持ち歩く道具は3つだけです。
2019.09.012020.06.11
後打ちアンカーの種類を知ろう。使うのは3種類だけ
2020.06.042020.07.02
【現場の安全管理】ピット内作業は酸素濃度が18%以上でないと入れません。
2020.08.202020.08.20
工程表が書けない。現場監督の正しい工程表の作り方
2020.02.282020.07.02
【解消】新規入場者教育が面倒くさい。楽するためのルールを作ろう。
2019.11.072020.06.12
【現場の危険】電工ドラムはコードを巻きだしてから使わないと発火する
2020.08.192020.08.19
現場でその資材は風に飛ばされない?風散養生をしよう
2020.07.09

カテゴリー

  • 施工計画15
  • 施工管理24
  • 効率・時間短縮20
  • 安全管理17
  • コスト管理3
  • 人間関係10
  • 生活向上12
  • 知識9
  • 資格、年収、就職、退職4
現場監督の教科書
  • プライバシーポリシー
  • 【自己紹介】
  • 【お問い合せ】
© 2019 現場監督の教科書.